こんにちは。守口市会議員団です。
[2017.1.23] -[新守口・新着情報]
年末年始をはさんで、中学高校の部活動に対する、休養日の設定などを求める通知が12月大阪府、1月文部科学省から出されました。 これは、日本共産党田村参議院議員が、2015年5月と昨年3月に参院文教科学委員会で実例を出して質問し、子どもたちの成長にとっても、教員の超過勤務問題にとっても、実態調査と部活動休養日が必要だと求めてきたものです。 文科省は必要性を認め、昨年4月、教職員の業務負担軽減策を考える省内会議を設置し、中学校や高校の部活動の過熱化が成長期の子どもを苦しめ、教職員の多忙化を招いているとして、ガイドラインづくりをすすめているところです。
大阪府教育庁が府立校に出した通知を、昨年12月7日に市町村教育委員会担当課長に知らせました。その内容(左上参照)は
1、午後7時までに全員退庁する「全校一斉退庁日」を週1回設定
2、生徒の健康や成長に配慮し、部活動を行わないノークラブデーを週1回以上設定。
3、平成29年1月1日から試行実施し、4月1日から完全実施の3点です。
1月6日に、文部科学省は中学校の運動部の部活について、休養日を適切に設定するよう求める通知を全国の教育委員会、都道府県知事などに出しました。2016年度の「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」で、2割超の中学校が休養日を設けていなかったためで、教員や生徒の負担軽減を図ることが重要だと判断したものです。通知では、「適切な休養を伴わない行き過ぎた活動は、教員、生徒ともにさまざまな無理や弊害を生む」と改めて指摘。中学で週2日、高校で週1日などとする休養日の設定例(1997年)を参考に、「学校の決まりとして休養日を設定すること等を通じて、運動部活動の適切な運営を図る」ことを求めています。
教員の業務負担軽減は
待ったなし!
松野博一文科相は同日の記者会見で「教員の業務負担軽減は喫緊の課題。部活動の負担を大胆に減らしていく」と述べました。
17年度に実態調査を行い、18年3月までに適切な練習時間や休養日に関するガイドラインを策定する方針も表明しました。
百年以上前から、弊害指摘
百年以上も前の1907年、「学業を疎害する」「疾病障害を受けしむる」と全国中学校長会が、運動部活動の弊害を指摘していたそうです。本来スポーツの楽しさを実感し、みずから努力し成長できる喜び、仲間との自治能力をはぐくむ場ながら、過熱化が多くのひずみを生んでいます。問題の根はどこにあるのか。どんな解決の道があるのか。
掛け声だけにしてはいけません。
子どもの成長を主眼に
「這えば立て、立てば歩めの親心」と、子どもの成長発達には、どうしても欲が出るものですが、子どもに負担や緊張を強いる成長は、教育とは無縁です。
教育の一環としての部活のあるべき姿として子どもの成長を主眼において、加熱しやすい大会のあり方なども検討が必要です。
年末年始をはさんで、中学高校の部活動に対する、休養日の設定などを求める通知が12月大阪府、1月文部科学省から出されました。 これは、日本共産党田村参議院議員が、2015年5月と昨年3月に参院文教科学委員会で実例を出して質問し、子どもたちの成長にとっても、教員の超過勤務問題にとっても、実態調査と部活動休養日が必要だと求めてきたものです。 文科省は必要性を認め、昨年4月、教職員の業務負担軽減策を考える省内会議を設置し、中学校や高校の部活動の過熱化が成長期の子どもを苦しめ、教職員の多忙化を招いているとして、ガイドラインづくりをすすめているところです。
大阪府教育庁が府立校に出した通知を、昨年12月7日に市町村教育委員会担当課長に知らせました。その内容は
1、午後7時までに全員退庁する「全校一斉退庁日」を週1回設定
2、生徒の健康や成長に配慮し、部活動を行わないノークラブデーを週1回以上設定。
3、平成29年1月1日から試行実施し、4月1日から完全実施の3点です。
1月6日に、文部科学省は中学校の運動部の部活について、休養日を適切に設定するよう求める通知を全国の教育委員会、都道府県知事などに出しました。2016年度の「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」で、2割超の中学校が休養日を設けていなかったためで、教員や生徒の負担軽減を図ることが重要だと判断したものです。通知では、「適切な休養を伴わない行き過ぎた活動は、教員、生徒ともにさまざまな無理や弊害を生む」と改めて指摘。中学で週2日、高校で週1日などとする休養日の設定例(1997年)を参考に、「学校の決まりとして休養日を設定すること等を通じて、運動部活動の適切な運営を図る」ことを求めています。
教員の業務負担軽減は
待ったなし!
松野博一文科相は同日の記者会見で「教員の業務負担軽減は喫緊の課題。部活動の負担を大胆に減らしていく」と述べました。
17年度に実態調査を行い、18年3月までに適切な練習時間や休養日に関するガイドラインを策定する方針も表明しました。
百年以上前から、弊害指摘
百年以上も前の1907年、「学業を疎害する」「疾病障害を受けしむる」と全国中学校長会が、運動部活動の弊害を指摘していたそうです。本来スポーツの楽しさを実感し、みずから努力し成長できる喜び、仲間との自治能力をはぐくむ場ながら、過熱化が多くのひずみを生んでいます。問題の根はどこにあるのか。どんな解決の道があるのか。
掛け声だけにしてはいけません。
子どもの成長を主眼に
「這えば立て、立てば歩めの親心」と、子どもの成長発達には、どうしても欲が出るものですが、子どもに負担や緊張を強いる成長は、教育とは無縁です。
教育の一環としての部活のあるべき姿として子どもの成長を主眼において、加熱しやすい大会のあり方なども検討が必要です。
[2017.1.23] -[インフォメーション・新守口・新着情報]
1月14日午後から、日本共産党守口後援会の新春のつどいが開催され市内各地から会員が集まりました。主催者の挨拶や参加者の決意表明で、今年も憲法・くらし・平和を守る政治を築き守るため、市民と野党との共闘の発展をめざすつどいになりました。
「核兵器禁止条約」の交渉開始決議案に
なぜ被爆国日本が核保有国とともに反対か?
大きな憤り!
長崎県大村市出身の
80代の男性の発言
『長崎市への原爆投下時、小学生で、川で魚すくいをしていた時、遠くに何か閃光を感じた。一緒にいた友達と「今光ったのはなんだろう。新型爆弾か。」などと話していた。
後に、本当に原爆だとわかり、大村市にも次々と避難されて来られ、同級生に、被爆した子どもたちもたくさんいた。顔にやけどの跡や手足が不自由な子どもたちもいた。親しくなった友達の話を聞くと、施設から通学しているという。家族のことを聞くと、原爆でみな亡くなったと答える。でも、その彼は明るく元気に頑張っていて、励まされた。その当時、自分には家族がいないということは考えられなかった。一瞬のうちに多くの命とくらしを奪った核兵器を世界中で禁止する条約の交渉を来年開始しようという決議案に、世界で唯一の被爆国の日本が反対するとはどうなっているのか、大きな憤りを感じる。』と涙ながらに語られました。
昨年10月27日に、軍縮などを話し合う国連総会第一委員会は、「核兵器禁止条約」の交渉を来年開始することを柱にした決議案を賛成123カ国、反対38、棄権16の圧倒的多数で可決しました。
日本は米国やロシアなどの核保有国とともに、反対票を投じたのです。
このことに怒り、疑問を感じたのは多くの国民だけでなく、他国政府も驚き、信頼をも失う行為とみられています。
安倍首相はウソと偽りで、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)をすすめ、年金受給額を減額する法律やカジノ推進法など次々と悪法を数の力で強行採決し、国民のくらしを壊す政治の暴走を続けています。
今年は、国民のくらし・憲法・平和を守る政治をめざし、市民と野党の共闘を発展させる年にしていきましょう。
[2017.1.23] -[インフォメーション・新守口・新着情報]
新春親子映画会
■ とき 2017年 1月29日(日)
1:30開場 2:00上映
■ ところ 守口文化センター エナジーホール
■ 入場料 無料 *全席自由席
■ 主催 守口教職員組合 ■ 後援 守口PTA協議会
[2017.1.17] -[新守口]
1月1日、日本共産党守口市会議員団4人そろって、守口市内を、新年のご挨拶に伺いました。
昨年は野党と市民の共闘が本格的に始まり、第一歩の大きな成果をあげた年です。7月の参院選挙で野党統一候補が11の選挙区で勝利し、10月の新潟知事選で米山隆一統一候補が圧勝しました。野党と市民が『大義の旗』を掲げて『本気の共闘』をやれば自民党に打ち勝てるという『勝利の方程式』が明らかになりました。そのうえで、今年はこの流れをもっと大きく発展させ、解散・総選挙になったときには、野党連携をすすめ、勝利を勝ち取るため奮闘していきます。
[2017.1.17] -[新守口]
昨年12月議会の最終本会議で、理事者が提案した保育料無償化の原案に反対し、真崎議員・福西議員が提出した修正案への賛成討論を、酒井議員が行いました。以下、紹介します。
今回の無償化提案は、少子化の進む本市で、こどもへの投資は未来への投資であり、子育て世帯への経済的負担を軽くして、子育て支援を充実させるとして、0歳~5歳児の保育料、授業料を無償化にしようというものです。
守口市も全国同様年々保育需要は増えており、毎年申し込んでも入れないいわゆる待機児が、特に0・1・2歳児で増加しております。国の子ども・子育て支援新制度に準じて、守口市ではいち早く保育所・幼稚園を認定こども園にして、0歳~2歳児の受け入れを増やすため、こども・子育て支援事業計画を立てて、実現に向け動き出し、計画通りにいけば、公立再編整備と民間委託、施設の建て替え等が、30年には一定実現するかというものですが、今はまだどれだけ受け入れ態勢ができるのか未定の状態にあります。この時期に、急遽無償化案が出され、無償化によって、申し込みが増え 待機児が増えることが予想されるのに、その対応をどれくらい予想されているのか、この間の審議でも明らかになりませんでした。
来年度の入所申し込みが現段階で721人、その内0歳児については187人申し込みがあり、11月以降も毎月20人前後増えていく現状で、待機児が出ないという確約もなく、委員会では、少ない費用で設置でき、参入も閉鎖もできる小規模保育事業で対応するという答弁をされるという安易な待機児対策で、責任ある就学前保育の姿勢とは思えません。「0歳児~5歳児まで保育料無償です。しかし、施設利用できないかもしれません。」と言われて、市民は納得できるでしょうか。信頼を失うものです。
また、3歳児で85%、1歳2歳が5割弱、0歳児は2割という利用状態での保育料無償は、施設を利用しない在宅での子育て世帯への経済的支援がなく、税の再分配としては不公平です。
守口市も少子化傾向はありますが、しかしここ数年1学年というか一年齢は約1000人の人口が保たれております。1000人を切った年は、昨年27年4月の0歳ですが、この年齢も今年28年4月の1歳児としては、1004人に増加しています。ところが、27年3月制定の子育て支援事業計画の人口推移では29年度で、3歳以外はすべて1000人を切るという数字で、0歳に至っては900人もいないという推計にされています。この推計から現実を見るなら 現実の少子化は予想より進んでいないと判断されます。どの数字を根拠にどういった年齢層のどういう世帯を定住世帯として呼び込みたいのかのイメージもなく無償化を進めるのは拙速でしかありません。財源も見通しが甘く、未来への投資として永遠に続けられる制度としての保障があるとは、到底思えません。
よって、修正提案の、平成30年度から4,5歳児の保育料無償化案に賛成し、原案には反対いたします。
[2017.1.10] -[インフォメーション・新守口・新着情報]
日本共産党守口市委員会
同 守口後援会
2017年日本共産党守口新春のつどい
とき 2017年1月14日 12時より
ところ 日本共産党北河内南地区委員会3階ホール
(門真市役所の≪京阪電車の線路を挟んで≫南向い)
参加協力費 1,500円
(昼食と飲み物付き)
[2017.1.10] -[インフォメーション・新守口]
修正案は、0歳から5歳児までの、無償化をやめ、4歳5歳の利用者負担額を無償にしようとするもので、施行日を平成30年4月1日に改めるものです。
提案理由説明の要旨は次のとおりです
私どもは決して利用者負担額無償化に反対するものではありません。しかしながら、守口市はつい最近まで財政が非常に厳しいと、多くの市民の多様なニーズに積極的に応えてきませんでした。0歳から5歳まで無償化を行えば現在の予測で6億3千万円の財源が必要と示されています。守口市の財政力で担える金額なのでしょうか。
修正の理由のひとつ目は税の公平性の問題です。 税金は公平に使われなければなりません。児童の人口は、それぞれの年齢で約1,000人で、4歳、5歳は9割以上が施設を利用していますから不公平感はそれほど生まれません。
一方、0歳から3歳は、0歳児で2割台、1歳児で4割、2歳児で5割、3歳児で8割台と、施設利用をしていない児童が多数存在します。では、家庭で子育てしている世帯に同様の税による支援があるのかといえばありません。
これでは税金の使い方に不公平が生まれます。家庭で子育てする世帯への支援施策を同時に行うまで、0歳から3歳までの無償化は、保留にすることが必要であります。
修正する理由の2つ目は、0歳から5歳まで無償化して守口市の財政力が耐えうることができるのかという問題です。 当然無償化すれば、施設利用の児童が増加することは当然です。そうすればこの6億3千万円も増加することは必至ですが財政の収支推計では、初年度の29年度が6億3千万円ですが、30年度は6億9百万円、31年度、32年度は6億2百万円と減少しており、無償化しても負担額は増加しないとして推計しているのです。
そのような推計で、一般会計は黒字になるといわれても、その根拠の信ぴょう性は極めて薄弱なものです。
さらに、財源は公立保育所の民間移管や行政改革により捻出するとしていますが、公立保育所の民間移管による効果額8億5千万円は、言葉のマジックにすぎません。
民間移管の効果額は突き詰めて言えば、公務員の人件費がその大部分を占めていますが民間移管をして、保育士の数を減らし「保育所費」では削減されたとしても、一般会計の他の費目で人件費が増嵩しますから同じことです。
何よりの証拠は「改訂版もりぐち改革ビジョン」(案)における一般会計の財政収支推計に8億5千万円の効果額は全く示されていないことです。
8億5千万円の効果額は幻にすぎません。その幻想にすぎないお金が無償化の財源になるはずがないのです。財政の裏付けのない施策はいずれ破たんしてしまいます。施策を破たんさせないようにすれば他の施策が縮小されます。
修正の理由の最後は時期の問題です。
従来の守口改革ビジョン案では、平成29年度には保育料を値上げして以降毎年、3千8百万円の増収を見込んでいました。ところが突然、値上げを撤回したうえに無償にするという条例案が提出されました。値上げから一転して無償にするという方針の転換がなぜ行われたのかという説明は一切ありません。
無償化というこの施策はこれまでの施策の大幅な転換ということになります。
パブリックコメントを実施し、29年度一年間かけて、「こども子育て会議」の意見を聴くなど、丁寧に市民や専門家の意見を聴くことが必要です。一つの施策を極端に特化すれば、財政規律が崩壊します。この特化された施策のために他の新たな需要に対応できなかったり、また制限したり、経常経費を削減するようでは本末転倒です。
本会議では賛成・反対の討論の後、採決が行われ、修正案は日本共産党市議団、守口市民の風の賛成6名、反対15名で否決、原案が可決されました。
構成員7名で議案の可否のカギを握る公明党は、「財源の明確化、保育士の確保、在宅の子育て支援について実行が可能であることを確認した」として原案賛成としました。今後、待機児や財源などの問題が出た場合、その責任が厳しく問われます。
[2017.1.10] -[インフォメーション]
12月9日、総務建設委員会が開催され、日本共産党市議団からまさき求議員が審議に参加しました。
土居小学校解体工事の契約議案では、体育館等にアスベストが存在していることについて、どのような工法で除去工事を行うのか、また処理はどの施設で行うのかただしましたが、理事者は「仮契約しか行っていないので、請負業者と接触しておらず、不明である」としか答弁できませんでした。
また、アスベスト除去工事に3か月、本体工事9か月、一年間の工事期間になっていることを取り上げ「やっと通常の工期が設定されたと感じる。大久保小や橋波小などこれまでの学校施設の解体工事は異常に短い工期が設定されてきた。それがのちに大変な問題を起こしている。今後は適正な工期を設定するようにと」理事者の姿勢を正しました。
藤田中の解体工事では、1億6千万円の解体工事の金額であったにもかかわらず、工事の跡でコンクリートガラなどが地中に埋まっていたり、抜いた杭の処理ができなかったりしてすでに4億円を超える予算がつぎ込まれています。これらは工期を短くしたためにきちんとした検査機関を設けることができなかったことに起因するものです。
また、まさき議員は、騒音・振動・埃など解体工事に伴う近隣への影響について極力起きないように万全の対策をとるように求めました。
昨年度の決算で19億円の実質収支で黒字を生み、3億円を財政調整基金に、16億円を減債基金に積み立てましたが、国に返還するなどの補正予算、また、藤田中跡地の解体工事の杭の問題で総額4億8千8百万円が支出されることになり、積み立てた財政調整基金は全部取り崩した上に新たな取り崩しが行われていることが明らかになりました。
[2017.1.10] -[新守口]
経済的な理由により就学困難な小中学生の保護者に学校でかかる費用の一部を援助する就学援助制度があります。日本共産党議員団は今年度に入っても6月の一般質問や27年度の決算委員会で小学校では入学する前にランドセルや制服代、上履き、体操服などで中学校のでは夏冬の制服、上履き、鞄などの準備で多額の費用が掛かかるため。支給日をせめて1学期に、準備金は入学前にと要望してきたところです。今年の5月国会では日本共産党の田村智子参議院議員が就学援助の引き上げや入学準備金を立て替えをしなくても済むように入学前の2月から3月に支給を行うよう求め、文科省の小松親次郎教育局長は「児童生徒が援助を必要とする時期に速やかに支給できるよう十分配慮するよう通知しているが市町村に引き続き働きかけていく」と答弁しています。しかしいままでの守口市の教育委員会は支給日を1学期内にすることでさえ税法上困難であるとし、まして3月などにはできないとしています。今の守口市のやり方がベストであると答えています。
全国で運動がおこり入学準備金を入学前に支給している自治体が少しずつ増えています。東京の八王子市では、改善策が公表されています。入学準備金は就学援助制度と切り離し、①平成29年度に入学される家庭で、②経済的に困難をかかえている保護者に対し、③準備金を入学前の3月に支給する制度です。支給対象となる人は①平成29年2月1日現在で市内に居住しているで。期限内に教育委員会から送付される申請書を提出した人、 ③平成28年度就学援助制度の認定基準で「準要保護」の基準に該当した人、その世帯の所得基準額は持ち家の場合と、借家の場合で決定金額が決められています。
申請書は平成28年9月中旬に平成28年度準備金受給申請書が送付され②平成29年1月上旬に提出・締め切りとなっています。同年2月に決定するとしています。準備金の支給を受けた場合で就学援助制度を希望する場合は入学後申請できます。となっています 手続きは少し手間がかかりますがやり方次第ではできるのではないかと 思われ、守口市でも検討が求められます。
[2017.1.10] -[新守口]
12月15日第16回こども・子育て会議が開催され酒井美知代・杉本悦子議員が傍聴しました。議題は守口市子ども・子育て支援計画の平成27年度進捗状況の報告でした。平成27年度は市全体で量の見込み(保育の見込み)1425人に対して確保方策(施設の確保)2382人、それに対して実績では量の見込みでは1292(入所実数と待機時数28人含む)確保では2408(定員と20パーセント増し)
だったと報告でした。これは厚労省定義の待機児童です。委員さんの中から厚労省定義の待機児童でなく申し込んで入れなかった人数を教えてほしいと質問が出ました。この場合は真の待機児童 数110人をカウントすべきと思います。
委員長が今民間園は定員増で受け入れているが守口市は無償化を打ち出している、他市からの流入はどうですかと聞きました。30年に小規模保育所をふやそうとしている、足りてる、足りてないは今後の話と担当課は無頓着な答えでした。民間事業者は今は入所に余裕がないと答えていました。さらにこの時期でしたら28年度の数はでているはずなのに28年度の推計すら出されていないことに不満を隠せないようでした。
子ども・子育て支援事業計画に掲げた内容、今後の展開が135項目書かれその進捗状況が〇▽×で記載されて報告がありました。委員の中には守口市が計画立てて、判定もして進捗状況をだすのはおかしい。子ども・子育て会議でするべきだ という意見になるほどと皆さんうなずいていました。