• HOME
  • インフォメーション
  • 議会報告
  • 政策と実績
  • 生活相談
  • 新守口
  • 新守口

    住み続けたい市営住宅を奪わないで

    [2019.10.10] -[インフォメーション新守口議会報告]

    桜町、日吉・金下団地の住民からの陳情を議論
         住み慣れた街、住み続けたい市営住宅を奪わないで

     

     
     9月18日は、総務建設委員会が開催されました。この委員会には、桜町団地、日吉金下団地から提出された「住替え要求撤回に関する陳情」、「桜町団地退去についての陳情」が審議されました。
     この委員会には日本共産党議員がいないため、日本共産党としての見解を述べることができませんでした。
     各委員から当局に対していくつかの質問や意見が出されました。
     当局は桜町団地では2回、日吉金下団地では3回説明会を行ったと述べました。
     補助制度、引っ越し費用と家賃補助は不十分との意見があるとの質問にはすでに制度を利用して退去された住民もいる。今後もこの金額で進めていくとの答弁でした。
     また一方的な強制退去陳情書に書いてあるがとの質問には一方的な判断で強制退去を迫ることは考えていないと答えました。
     高齢者になると保証人の問題など民間の家屋を借りにくくなるが、この点を守口市として考えているのかとの質問には。不動産業者に協力を求めると答弁し、具体的手立てを考えていないことが明らかになりました。
     守口市が提案している家賃補助でそれに見合う民間住宅はあるのかとの質問にも、不動産業者との相談になるとの答弁でした。
     議会の側も説明を丁寧に行うように求めるだけで、住み替え事業撤回を求める意見はありませんでした。

    新守口№2424 9月22日 自主財源・維新市政で7年連続4割前後

    [2019.10.10] -[インフォメーション新守口]

    歳出総額に占る自主財源・維新市政で7年連続4割前後
            財政構造上、止むを得ないと免罪する監査委員意見書?

     平成30年度決算が公表され、市議会決算特別委員会の審査に付されます。守口市の決算では、いくつかの重要な指標がありますがその中の一つに自主財源と依存財源があります。

     地方公共団体の財源には、自主財源と依存財源がある。自主財源は、自治体が自らの権能に基づいて自主的に収入できる財源で、自主財源比率は、財源全体に占める自主財源の比率である。
     自主財源は、市町村税、分担金及び負担金、使用料、手数料、財産収入、寄附金、繰入金、繰越金、諸収入からなる。
     一方、依存財源は自治体が政府や上層の地方公共団体に依存するかたちで調達する財源で、地方交付税のほか国庫支出金・地方譲与税・都道府県支出金などである。
     自主財源の多少は、行政活動の自立性、安定性を図る尺度となる。

     守口市の自主財源と依存財源の推移は下表のとおりです。平成24年度決算からが現市長が当初予算を編成し決算を調整した年度になります。
     守口市の監査委員は、毎年決算に対して「守口市決算及び財政指標の審査意見書 」というものを3名の監査委員連名で市長に提出します。これは、地方自治法第233条第2項及び地方公営企業法第30条第2項に基づいて、決算書及び附属書類等の計数を確認するとともに、予算の執行及び事業の経営が適正かつ効率的であるか、また、財政運営が適切に行われているかを、計数分析、経営分析を行い、審査した結果を意見書としてまとめたものです。

    区分 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度
    自主財源(%) 51.2 51.6 50.4 45.8 46.5 42.1
    依存財源(%) 48.8 48.4 49.6 54.2 53.5 57.9
                 
    区分 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度 30年度
    自主財源(%) 41.4 41.1 38.5 40.8 38.3 40.9
    依存財源(%) 58.6 58.9 61.5 59.2 61.7 59.1

     

     平成30年度の「意見書」は自主財源と依存財源について、これまでと違った見解が述べられています。

     

     これまでは、「依存財源比率が高まることは、財政運営における自主性と安定性を考えるならば、決して好ましい傾向ではない。特に退職手当債については、ここ数年は、職員の大量退職が見込まれることから、その発行については、対応措置としてやむを得ないものと考えるが、今後とも、市税を中心とした自主財源の確保に努められたい。」(平成21年度)とか、「近年、自主財源比率は減少傾向にあるため、市税を中心とした更なる自主財源の確保への取り組みを図られたい。」(平成23年度)、「自主財源の確保については、財政運営の自主性や財政構造の弾力性にとって不可欠であることを念頭に置きつつ、今後も鋭意取り組まれたい。」(平成24年度)、「近年、自主財源比率が低下傾向にある中で、本年度は 40%を切る依存度の高い歳入構造となっている。財政運営の自主性と安定性を担保すべく自主財源である市税の増収や未利用地などの有効活用などによる収入増加策の検討も併せて行い、自主財源の確保に努められたい」(平成29年度)など、自主財源比率を高めることは自主性と安定性を高めることであるから自主財源の確保に詰めるように求めていました。
     ところが平成30年度の「意見書」には「近年、庁舎、学校の耐震化及び新築工事などの整備に伴い市債や国庫支出金など依存財源総額が増大したことにより、自主財源比率が4割前後を推移している。これは本市の財政構造からすると止むを得ないと思慮するところであるが、財政運営の自主性と安定性を担保すべき観点から、今後も…自主財源の確保に取り組まれたい。」と、自主財源比率が低い(依存財源が高い)ことは「止むを得ない」と、一転して物わかりのいいところを見せています。そして、その理由が「本市の財政構造」のせいだというのです。
     「意見書」は述べていませんが、平成13年度から「臨時財政対策債」が創設され、当初は3か年の予定が現在まで続いています。これは地方交付税の不足分を「赤字地方債」で穴埋めする制度ですから、一般財源として地方債を発行=借金を重ねてきました。したがって、財政構造が変わったのは平成13年度からであるとするのなら、まだ説得力がありますが「自主財源が4割前後で止むを得ない財政構造」とは、どのような財政構造なのでしょうか。
     自主財源比率が低いのは、財政構造の問題ではなく、地方債=借金や国の補助金に頼って「わが亡き後に洪水よ来たれ」的な財政計画で公共事業に走ったこの間の施策にこそ、その原因があります。だからこそ「意見書」は、今後の取り組みについての意見の中で「発行した地方債の償還(公債費)が増加」することを危惧しているのです。ただ、その根幹である地方債については「各種事業に係る起債については、国庫補助金など特定財源の確保に努められ、過度に依存することなく慎重な発行を望むものである。」と、通り一遍の意見しか述べていません。
     自主財源比率の低さは財政構造によるものと免罪し、地方債残高が守口市の標準財政規模の2倍にも達しているのに、当たり障りのないことしか言えないようでは監査委員の存在意義が問われます。

    府内ほとんどの自治体が国保料の値上げ

    [2019.10.10] -[インフォメーション新守口]

    日本共産党大阪府議団調べ~府内ほとんどの自治体が国保料の値上げ
             市民のくらしに背を向け大阪府に追随する守口市の姿勢が問われる!

     府内の2019年度の国民健康保険料は、ほとんどの自治体で昨年度より値上げになっていることが、日本共産党大阪府議団の調べでこのほど判明しました。
     府内43市町村中、30歳代夫婦と子ども2人の世帯で年収300万円の場合は39市町で値上げされ、22自治体は1万円以上の値上げに。箕面市と熊取町は2万円以上の値上げです。65~74歳夫婦で、年金が月12万円ずつの場合、40市町で値上げです(表)。
     値上げの背景には、府が市町村に対し、国保への財政支援を打ち切ることと、府内一律の「標準保険料率」を示して保険料率をこれに合わせることを強く求めていることがあります。国や府の財政支援が不十分な現状で、市町村が財政支援を打ち切れば、国保料がさらに値上がることは確実です。
     府は4年後の2024年度までに、「標準保険料率」に合わせるよう全市町村に求めています。
     しかし、これに従う義務は市町村にありません。
     府が昨年全市町村に提出させた「赤字解消・激変緩和措置計画」では、12市町が今年度までに合わせるとしていましたが、実際に合わせたのは、岸和田市、貝塚市、守口市、泉佐野市、高石市、藤井寺市、阪南市、島本町の8市町にとどまっています。府が目指す国保料「府内一本化」による大幅値上げ計画は、必ずしも順調に進んでいません。
     
      30歳代夫婦と未成年の子ども2人の4人世帯で年収300万円の場合 65歳以上74歳以下の夫婦で年金月12万円ずつの場合
      年間保険料 昨年度比 年間保険料 昨年度比
    大阪市 300,355 -4,637 30,102 -99
    堺市 297,182 1,225 28,648 235
    岸和田市 337,070 18,327 35,886 2,034
    豊中市 301,184 6,886 30,420 1,092
    池田市 343,372 14,487 32,883 2,220
    吹田市 308,938 6,321 32,633 346
    泉大津市 322,533 4,405 34,355 570
    高槻市 275,292 14,784 26,647 314
    貝塚市 337,070 18,942 35,886 2,102
    守口市 337,070 18,942 35,886 2,102
    枚方市 300,042 6,207 28,683 1,260
    茨木市 312,852 5,238 33,249 1,044
    八尾市 330,322 5,167 30,069 123
    泉佐野市 337,070 18,942 35,886 2,102
    富田林市 343,533 19,113 35,250 5,010
    寝屋川市 298,626 ± 0 26,550 ± 0
    河内長野市 328,678 10,550 34,992 1,207
    松原市 346,192 8,506 35,647 1,862
    大東市 325,448 10,289 31,863 1,319
    和泉市 326,586 17,541 33,444 1,980
    箕面市 335,094 22,299 34,650 1,800
    柏原市 335,650 17,522 35,744 1,960
    羽曳野市 308,091 9,946 32,808 1,146
    門真市 328,020 10,592 30,933 1,950
    摂津市 311,671 17,812 32,902 1,749
    高石市 337,070 15,287 35,886 2,985
    藤井寺市 337,070 18,942 35,886 2,102
    東大阪市 309,210 -14,095 32,918 3,513
    泉南市 341,403 8,375 33,228 3,846
    四條畷市 316,133 670 30,532 688
    交野市 320,752 4,402 32,513 1,127
    島本町 337,070 18,942 35,886 2,102
    豊能町 314,111 5,649 33,930 210
    能勢町 318,687 6,663 32,335 2,335
    忠岡町 329,964 11,836 35,139 1,355
    熊取町 333,254 23,054 34,455 3,644
    田尻町 305,220 3,101 31,406 2,222
    阪南市 337,070 18,942 35,886 2,102
    岬町 331,351 15,207 35,274 1,687
    太子町 302,357 3,398 31,138 484
    河南町 299,053 15,148 31,319 1,589
    千早赤阪村 259,224 -2,714 27,438 -54
    大阪狭山市 304,977 6,085 31,532 868

     

    新守口№2423 9月15日 守口市議会9月定例会が始まる

    [2019.10.4] -[インフォメーション新守口議会報告]

    守口市議会9月定例会が始まる

    度重なる解体費用のの増額変更~さつき(旧滝井)小学校解体で

       住み慣れた住宅を立ち退き要求は納得できないと住民が陳情

     

    守口市議会9月定例会が開かれます。主な議案や陳情についてお知らせします。      旧滝井小学校の解体現場

     

     

    ○専決第3号令和元年度守ロ市一般会計補正予算(第2号)
    (内容)
     旧さつき小学校については、平成30年6月22日に締結した旧さつき小学校解体工事請負契約に基づき、校舎棟等の解体工事を行っていますが、解体工事の当初設計で積算していた杭と、本数や長さ、種類などの形状が異なる杭が、数多く確認されました。
     これらの杭を撤去するために、契約金額の増額が必要となり、予算措置を要しますが、当該工事の工期延長を可能な限り最小限のものとし、円滑に継続して施工するため、地方自治法第179条第1項の規定により、令和元年度守口市一般会計補正予算(第2号)を専決処分したので、同条第3項の規定により、議会に報告し、承認を求めるもの。
    (専決日)
     令和元年8月13日専決
     
     専決処分は補正予算で市長専決を行っていますが、当該工事の業者との契約変更が必要です。そのため併せて議会に契約変更の議案が提出されています。
     
    歳入歳出予算の補正 (単位 千円)
    補正前の額 63,981,782
    補正額 41,558
    補正後の額 64,023,340
    地方債限度額の補正 (単位 千円)
    補正前の額 1,249,400
    補正後の額 1,286,800
     
     
    ○議案第53号…旧さつき小学校解体工事請負契約の変更について
    (内容)
    平成30年6月市議会定例会で議決された旧さつき小学校解体工事請負契約の締結については、平成30年6月22日に丸翔建設株式会社と契約が締結されました。ところがその後、平成31年2月議会で「石綿含有建材の使用の有無に関する事前調査を行った結果、石綿含有建材の存在が確認されたことに伴いまして」と アスベスト除去のための費用を増額する契約変更を行いました。そしてさらに今回、予測されていなかった松杭(丸太杭)が千数百本発見されたために、その撤去のための費用を専決処分で補正したうえに契約の変更が生じたため提案されたものです。令和元年8月21日に上表のとおり仮契約を締結しています。
     そこで、地方自治法第96条第1項第5号及び議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定により、議会の議決を経て、変更しようとするもの。
    (変更事項)表のとおり
     当初の契約金額は、2億6千892万円でした。(税込)昨年3月議会で約2億7千584万円に増額変更、そして今回、再度の契約変更が提案されたために、契約金総額約3億1千400万円に増額されるものです。
     
    丸太杭撤去のために業者との契約を変更した項目
      変更前 変更後
    契約金 275,842,800 313,965,280
    契約保証金 27,585,000 31,397,000
    完成 令和元年9月30日 令和元年10月31日
     
     
    地中から発見された丸太杭
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ○議案第50号…守ロ市立図書館条例案
    (内容)
     守口市生涯学習情報センターについては、生涯学習に関する情報の収集及び発信並びに生涯学習活動の場及び機会の提供を行い、市民の生涯学習の振興を図ることとして平成5年に開設し、この間多くの市民が利用してきたところです。開館後25年が経過し、時代の変化や市民ニーズへの対応を踏まえ、新たな生涯学習活動、また、コミュニティ活動の拠点として、再生、活性化するため、当該施設を図書館法に基づく市立図書館としてリニューアルすることとして現在改修工事が行われています。
     そこで、守口市生涯学習情報センターを廃止し、守口市立図書館を設置するため、守口市立図書館条例を新たに制定しようとするものです。
    (主な制定内容)
    1図書館の名称及び位置にっいて定めます。(第2条関係)
    2利用の条件等について定めます。(第3条関係)
    3利用の制限について定めます。(第4条関係)
    4 会議室等の利用の承認にっいて定めます。(第5条関係)
    5会議室等の使用料について定めます。(第7条関係)
    6駐車場の利用及び使用料について定めます。(第8条関係)
    7特別な設備の設置等の禁止について定めます。(第11条関係)
    8原状回復の義務について定めます。(第12条関係)
    9賠償について定めます。(第13条関係)
    10権利の譲渡の禁止について定めます。(第14条関係)
    11指定管理者による管理について定めます。(第15条関係)
    12指定管理者に管理させる場合の利用料金について定めます。(第16条関係)
     併せて、指定管理のための関係条例も提案されています。
     図書館条例が市民のニーズにこたえたものになっているのか、指定管理者は図書館運営にふさわして業者にするためにどのような条件や仕様書を作成していくのか議論されます。
     

    「住み替え事業は考えなおして」

    [2019.10.4] -[インフォメーション新守口議会報告]

    住み慣れた住宅で済み続けたい「住み替え事業は考えなおして」
       団地住民が市議会に陳情書を提出

     

     日吉金下団地住替え要求撤回に関する陳情が、市営日吉金下団地自治会から、桜町団地退去についての陳情が、桜町団地自治会一同から、市議会に提出されました。両陳情とも、守口市が進めている「市営住宅の住替え」は無理があると述べ、住民一同が納得できていないとしています。
     日吉金下団地自治会は、陳情の要旨で「無理の理由」として、「自治会で住民みんなと話し合い」の結果、「○コミニテイ崩壊してバラバラになれば、ストレスによる認知症になる。○エレベーターのないところは、膝や腰の悪い高齢者は生活できません。○民間移住の補助金が2年で止められてしまうと、あと生きてゆけない。○何一つとっても、現在の場所から他の市営住宅に住替えても、住民にとって安心安全に暮らしてゆけるとは思えないです。等々…」をあげています。
     桜町団地の陳情は「入居者は多数が高齢者であり、退去引っ越し等は困難であります。引き続き桜町団地の存続を希望いたします。」と。ハッキリ団地の存続を訴えています。そして、陳清の趣旨の中で「桜町団地は、平成25年の計画では「耐震補強と合わせて、団地の建て替えを行う」と言う方針が出ていました。しかし『建て替えの話はなくなりました。耐震が不十分なため、出て行ってください。』と役所の一方的な判断での強制退去を推し進められています。住民一同全くもって納得しておりません。…団地入居者の現状を今一度ご理解頂きたいです。入居者のほとんどが高齢であり、通院をしている者も多数おります。長年慣れ親しんだ住まいとコミユニティを離れるということは、精神的にも肉体的にも大きな負担となります。当初の計画からの変更に関しても、不十分な説明のままです。どうか住民の不安や不満が解消されるようなご対応を、今後十分なご説明をお願いいたします。耐震・修繕工事を実施していただき、引き続き桜町団地の存続居住を、我々は
    強く希望いたします。」と、守口市の方針に疑義を訴えています。

     

     

    陳情書を議長に~日吉金下団地住民

     

     

     

     

     

    陳情書を議長に~桜町団地住民

     

    新守口№2422 9月8日  守口市の赤字体質は本当に脱却を達成したのか

    [2019.10.3] -[インフォメーション新守口]

    守口市の赤字体質は本当に脱却を達成したのか

      借金残高600億円超・自主財源5割以下・経常収支百%超

         平成30年度年決算で全て改善できたのか?

     平成30年度決算が9月12日から始まる守口市議会9月定例会に提案され、決算特別委員会に付託され審査される予定です。
     守口市は、平成29年度の「連結実質赤字比率に係る赤字・黒字の構成分析」において「赤字体質からの脱却を達成している。」と述べています。
     確かに守口市は、平成21年度(西口市長時代)から29年度まで実質収支は黒字を続けていますが、単に黒字を出しているから赤字体質ではないというのは早計です。一般的に赤字体質とは、経常的な収入に比して経常的支出が多いことをさします。守口市の経常収支は、平成24年、28年、29年の3年は100%を超えています。平成25年、26年、27年も臨時財政対策債という起債(借金という名の収入)を入れなければ100%を超えています。もちろん国が地方交付税の足りない分を借金でという政策に大きな誤りがありますが、借金は利子をつけて返さなくてはなりません。(返済する元金利子は地方交付税で補てんするとしていますがあくまで基準財政需要額に算入されるもので現金で補てんするものではありません)

    借金残高の推移(単位 百万円)              
    H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29
    49,839 49,528 47,221 46,760 47,398 48,619 47,309 50,352 53,210 58,835 61,343 60,840 63,802
    喜多市長 西口市長 西端市長

      

     29年度までの借金残高の推移は上表のとおりですが、24年度の現市長が編成した予算の決算から借金残高は500億円を超え、29年度決算では638億円にも上っています。
     下図は、一人あたりの負担額を表していますが、守口市民赤ちゃんからお年寄りまで44万3千円の借金を背負っています。一方、一人あたりの市民税額は、現市長就任前の22年度が15万3千円だったものが29年度には14万8千円と減少しています。一人あたりの市税収入は減少しているのに、借金残高は大幅に増えているのです。
     生活保護費の負担や、公共事業である建設事業費も大幅に増えているにもかかわらず、主要な収入である市税(個人市民税・法人市民税・固定資産税など)は平成22年度には221億円ありましたが毎年減少を続け、29年度は、213億円と、22年度に比べて、8億円も減少しています。

    主な項目 平成22年度決算 平成29年度決算
    市税収入 152,769 147,998
    その年度の借金額 40,934 54,382
    借金残高 335,736 442,761
    建設事業費 19,842 68,697
    生活保護費 62,942 74,977
     各年度市民一人あたりの決算額

     

     市税収入の減少というのは自主財源の減少につながります。守口市の自主財源比率は平成19年度以降50%を割り込んでいます。平成29年度は38・3%と過去最低になりました。29年度は15億3千3百万円の土地の売り払い収入があったにもかかわらず自主財源は史上最低水準にったのです。

    自  主  財  源  の  推  移

    区分 19年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度
    自主財源(%) 51.2 46.5 42.1 41.4 41.1 38.5 40.8 38.3
    依存財源(%) 48.8 53.5 57.9 58.6 58.9 61.5 59.2 61.7

     西端市長就任後7年間は、形式的には収支は黒字を続けてきました。しかし、その実態は土地の切り売りと借金に頼って赤字を隠してきたにすぎません。自主財源の低下と市税収入の減、借金残高の異常な増加、どれをとっても「赤字体質からの脱却を達成している」とは言えません。
     平成30年度決算では、これらの数値がどのように改善されたのでしょうか?
     グランドデザインのない無計画な公共事業と借金だよりの財政運営が平成30年度どのようになっているのか市議会での議論が待たれます。

     

    安倍政権の社会保障「改革」

    [2019.10.3] -[新守口]

     介護保険 改悪議論を加速・
          要介護1、2を給付外し社保審部会で議論開始

     

     厚生労働省の社会保障審議会介護保険部会は29日、来年の介護保険法改定へ向けた議論を開始しました。厚労省は、給付と負担の見直しの検討項目として、「軽度者」(要介護1、2)の生活援助サービスや、ケアプランの作成費用など8項目を盛り込みました。
     安倍政権は、昨年末に閣議決定した「改革工程表」で、20年の通常国会に法案を提出し、要介護1、2の人の生活援助サービスを介護保険給付から、市区町村の裁量で実施する「総合事業」に移すとしています。14年の介護保険法改悪で総合事業に移された要支援1、2では、本人の意思と関係なく介護から「卒業」させられる事態が相次いでいます。要介護1、2まで保険給付から外されれば、介護保険制度は大きく変質します。法案提出に間に合わせるため、介護保険部会は年内に報告を取りまとめる方針です。
     利用者への負担増・給付抑制のほかに、交付金をつかって自治体同士を競わせる保険者インセンティブの強化なども盛り込みました。
     委員の「認知症の人と家族の会」の花俣ふみ代常任理事は、「どの論点も利用者にはかなり厳しい議論が予想される」と指摘。15年の一定所得以上の人の利用料2割負担への引き上げでも、サービス抑制と介護する家族への深刻な影響がでていると述べ「(これ以上の負担増・給付抑制では)私たちの生活と介護はたちゆかなくなる。絶対に認められない」と強調しました。(しんぶん赤旗)
     消費税を10月から10%に引き上げるときに、社会保障の根幹部分の介護保険の改悪です。消費税が社会保障に使われるというのがゴマカシであるのがよくわかります。
     

    新守口№2420 8月25日  夏が来るたび楽しみにしていた小学校プール開放 

    [2019.10.2] -[インフォメーション新守口]

    夏が来るたび楽しみにしていた小学校プール開放

         責任を大阪府に転嫁して、一方的に事業廃止

       

     

     生涯学習・スポーツ振興課からのお知らせ
    プール開放事業について
     令和元年度より、プール開放事業は中止いたします。

     守口市のホームページに掲載されている文章です。中止する理由も示さず、市民の意見も聞こうともしていません。

    お友達に教えてもらって~大久保小学校プール開放に♪
    監視員さんが5人いて、危険な子には即注意!?
    ピーッッ!!
    おかげで、小さな子も安心して遊ばせれる(*^^*)

     守口市で育って結婚してからも守口市に住んでいる女性のブログです。喜んでいる姿が目に見えるようです。
     こんなに喜んでいる市民の声があるにもかかわらず、たった1行のお知らせでプール解放事業を中止する守口市の姿勢は強権的すぎます。
     平成17年まで守口市には5カ所の市民プールがありました。左表上段は平成15年度の市民プールの利用者数で、下段は平成17年度の小学校プール開放事業の利用者数です。

    市営プール 日吉プール 大枝プール 橋波プール 八雲プール 藤田プール
    利用者数 4703人 7708人 9359人 7081人 11544

     

    プール名 南小学校 守口小学校 大久保小学校 錦小学校 橋波小学校 藤田小学校
    開設日 8/4~8/14 8/4~8/14 8/5~8/14 8/15~8/24 8/15~8/24 8/15~8/24
    利用者数 1040人 900人 1800人 700人 1200人 1700人
     
     平成17年度の予算議会で当時の市長は市営プール条例の廃止の議案を提出しました。それは市営プールの老朽化による維持補修費の増高によるものであると説明し、その代替として各小学校のプール開放事業を無料で行うと表明したのです。市営プールは合計4万400人が利用していましたが、小学校プール開放事業は子どもと同伴の保護者に限定したうえに開設期間が限定されていたため7400人の利用となっています。
     それでも、当時は子どもの楽しみであるプール遊びについてできるだけサービスを維持しようと、市長部局も議会も知恵を出し合って対応してきました。
     西端市政になってから一方的に市長部局が提案し、議会が嫌なら否決をすればいいという、強権的な姿勢が目立つようになりましたが、この小学校プール開放事業もその表れです。
     今年の予算を審議する2月定例会の市民環境委員会では日本共産党市議団の酒井みちよ議員(当時)が取り上げて追及しています。
    それに対して、「平成20年に大阪府遊泳場条例といいますプールの一般開放に関しての条例が改正されまして本市の小学校の既存プール、その時点で全て一般開放を行う場合には、衛生設備の設置基準を満たさないこととなりました。その後も経過措置ということで、旧基準に適合していたプールにつきましては、引き続きプール開放を継続してまいりましたけれども、公衆衛生上、健康リスク、やはり基準に合っていないということです。」と、市長も理事者も同様の答弁を行っています。
     平成17年度から始めた事業でその3年後には大阪府の条例が改正されて基準を満たさなくなったというのであれば、平成20年度にこの議論が出ていないことがおかしくなります。
     大阪府の条例の改正で設置基準が満たされなくなったまま29年度まで12年間も放置しておいて、いまさら大阪府の「設置基準」を持ち出して事業廃止というのでは市民は納得できません。
     平成30年度は、大阪北部地震による各小中学校のブロック塀の撤去・改修工事が行われたために小学校のプール解放事業は中止になりましたので「今年は」と子どもも保護者も楽しみにしていたのに事業廃止となってしまいました。
     守口市の「小学校プール開放事業」の担当保健所は茨木保健所です。茨木保健所の平成29年の「立ち入り検査結果について」という文書によれば、守口小、佐太小、橋波小、藤田小のいずれの小学校のプールの水質も基準内であることが証明されています。
     施設基準については、「指導事項」として
    ①循環水の量を把握する ため、循環ろ過装置に 量水器等を設けること
    ②新規補給水量を把握す るために、遊泳水槽ご とに専用の量水器等を 設置すること
    ③洗浄水を自動的に放水 する等、利用者が確実 にシャワーを浴びられ るよう対策を講じるこ と
    ④プールにおける遊離残 留塩素濃度が常時0. 4㎎/Lを確保できる ように対策を講じるこ と
    と、しています。水質に関することで遊離残留塩素は4校のプールで検査時には0. 4㎎/L以上でしたが、ここでは「常時」確保できる設備の設置を求めています。
     しかし、茨木保健所の担当者は、「現在の設置基準に満たないから直ちに危険だとは考えていない。すぐに設置基準を満たせという指示もしていない。」と、述べています。指導事項につついては「設備が古くなったり、故障したりして改修するときには現在の設置基準を満たすことが求められています。」としているのです。
     大枝公園の再整備や、統合した学校の新築、都市計画道路の整備など、派手で人目を引く大型公共事業の推進の陰で、市民が大切にし、ささやかな楽しみにしていた施策の一つである小学校プール開放事業は市民の議論もないまま、一刀両断に幕を閉ざされました。
     
     
     
                 
                 
                 

    児童施設爆破予告メールで露呈した守口市の危機管理の脆弱さ

    [2019.10.2] -[インフォメーション新守口]

     大阪府内の守口市を含む6市の認定こども園、幼稚園、小中高校を含めた児童施設を15時34分に爆破するとのメールが送られてきたのは8月9日でした。
     門真市の公式ツイッターでは「令和元年8月9日、門真市を含む複数の自治体に、幼稚園や小学校などの教育機関を爆破する旨の不審なメールがありましたが、爆破予告時間の午後3時34分を過ぎても特に異常は無く、各施設の安全を確認しましたのでご安心ください。」と発信しています。
     守口市の公式ツイッターは8月8日に「ゆるキャラグランプリ」速報を発信し、11日には「13日に大阪府の移住定住イベントでもりぐち夢・未来大使のU・Kさんともり吉が守口のPRを行います」と、発信。爆破予告とその対応については何も知らせていません。大阪府警・安まちメールはすでに、9日14時51分に爆破予告メールの事実を発表していますが、守口市は議会にも当日の報告はしていませんでした。市民にも知らせず、市民協同での安心安全は、掛け声だけで終わるのではないでしょうか。
     守口市の認定こども園ではそれぞれ避難方法が異なりました。にじいろ認定こども園は東部エリアコミュニティセンターに、外島認定こども園は民間の老人施設に、あおぞら認定こども園は寺方元町の第2児童公園にそれぞれ避難しました。
     あおぞら認定こども園の連絡版には「15時15分から50分頃までスギ薬局前の公園に避難しておりました。暑い中でしたが無事避難を終えました」と書かれており、その下に「本日高温注意報発令」というボードが張り付けられていました。日影があったとはいえ、高温注意報が発令している中、小一時間乳幼児を公園に避難させて熱中症などの2次被害の心配をしなかったのでしょうか。公共施設の廃止は緊急避難の時にその弱点が露出します。 市民の間からは守口市の危機管理意識はいったいどうなっているのかとの疑問の声が上がっています。
     他の市では、保護者に連絡して(メールやライン等で)可能であればお迎えもと、要請しています。保護者との連絡網も守口市の公立認定こども園では確立していないのでしょうか。早急な対策が望まれます。

    新守口No.2419 2019.8.11

    [2019.9.3] -[インフォメーション新守口]

    さくら小学校新築工事36億4千万円の契約
    大阪高等裁判所で「手抜き工事」が認定された業者が契約

     6月27日守口市議会定例会最終日の本会議で、さくら小学校新築工事請負契約の議案が満場一致で採決されました。
    契約の目的
      さくら小学校新築工事
    相手方
      大阪市浪速区難波中3丁目5番19号
      南海辰村建設株式会社
      代表取締役 口 野 繁
    契約金額
      37億480万円

     

    大木建設株式会社大阪支店 3,450,000,000  
    株式会社松村組大阪本店 3,830,000,000  
    株式会社ナカノフドー建設大阪支社 3,640,000,000  
    株式会社淺沼組大阪本店 3,683,000,000  
    大末建設株式会社大阪本店 3,625,000,000  
    東洋建設株式会社大阪本店 3,665,000,000  
    南海辰村建設株式会社 3,368,000,000 落札
    株式会社中道組守口営業所   無効
         
     入札金額は、消費税及び地方消費税の額を含まない金額です。
     入札記載金額 3,368,000,000円で 南海辰村建設株式会社に決定
    ・予定価格(税抜き) 3,379,050,000円
    ・最低制限価格(税抜き) 3,041,145,000円 

     さくら小学校新築工事を一般競争入札で行うことが告示されたのは、平成31年4月10日、入札が行われたのは5月14日(火)から5月15日(水)までで、5月17日(金)に開札が行われています。
     
     落札したのは南海辰村建設株式会社です。同社は、大津京ステイションプレスというマンション建設を巡って施主の株式会社大覚との間に紛争が生じ、裁判が行われています。平成22年に同社がマンション建設費用の支払いを求めて、平成23年には大覚が建物は重大な瑕疵があり、耐震性もなく建て替えが必要として反訴し、以後訴訟が行われていました。平成25年2月26日大阪地方裁判所において第一審判決の言い渡しがありました南海辰村建設の大覚に対する請負代金の請求に関して、補修費用約1千万円等を除く大部分が認められた一方、大覚の請求は棄却されました。大覚は判決を不服として控訴し、大阪高等裁判所は今年の4月12日に控訴審判決を言い渡しました。南海辰村建設の施工不備が指摘され、14階建て108戸のマンションの建て替えが認められるという異例の判決でした。南海辰村建設は、この判決を不服として、平成31年4月22日、最高裁判所に上告受理申立を行いました。現時点で最高裁判所が「上告受理」をするかどうかは明らかにはなっていません。

     問題は高等裁判所で、14階建て108戸というマンションが施工不備、つまり手抜き工事で建て替えが認められるという異例の事態を招いていることです。もちろん「上告受理の申し立て」を行っていますから「確定」はしていませんが、「手抜き工事」で完成させた建物を解体して再築が必要との高等裁判所の判決は建設業者にとっては致命的なものです。最高裁で上告を却下するのか、受理して再審査するのかは不明ですが、少なくとも現時点では高等裁判所の判決で判断することが必要です。さくら小学校という児童や地域がその完成を楽しみにしている建物を「手抜き工事」が高等裁判所で認定されている建設業者に任せていいものでしょうか。

                  

                        さくら小学校建設用地

     守口市は、「守口市入札参加停止要綱」で、別表に定める「措置要件」に該当する有資格者について、一般競争入札において入札に参加させない措置及び指名競争入札において指名しない措置をとることができると定めています。別表では15項目にわたって措置要件を定めていますが、今回の南海辰村建設の事例では入札停止の要件には当てはまりません。わずかに11項の「建設業法違反」、建設業法28条関係として「建設業者が建設工事を適切に施工しなかつたために公衆に危害を及ぼしたとき、又は危害を及ぼすおそれが大であるとき。」などに国土交通大事や都道府県知事が建設業者に対して、必要な指示を出した場合は入札に参加させいない措置をとることができます。しかし、これでも「上告」などにより裁判が引き伸ばされ確定していなければ「必要な指示」も出せません。結局、守口市の要綱では今回の南海辰村建設の事例では入札停止措置はできないということになります。
     しかし、市民感情としてはこれほど重大な「手抜き工事」が高等裁判所で指摘された建設業者が守口市の大切なさくら小学校建設にかかわっていいのかという疑問が残ります。
     この契約議案が審議された市議会福祉教育委員会ではわずかに維新の会市議団が少し取り上げただけで、ほとんど議論されませんでした。委員長報告でも「空調等の設備については適切な維持管理に意を配し、より良い学習環境の整備に努められたいこと。なお、近隣住民等に対し、工程等について十分な説明と丁寧な対応を心がけるとともに、工事監理には万全を期されたいとの希望意見を付し、満場一致をもって、これを原案どおり可決すべきものと決した」とだけ述べています。
     裁判所の現場調査でマンションの基礎部分のコンクリートがコンクリートのアクであるレイタンスの除去ができていない可能性があるため基礎が一体化していないなど最も重要な基礎部分での施工不備は致命的な欠陥です。
     このような業者を排除できるような要綱に改めてこそ公共事業の安全安心の担保ができます。法的な隘路はありますが、まず研究することが大切です。

     

     

     

    前のページ次のページ